本田透「電波男」

電波男 (講談社文庫)

電波男 (講談社文庫)



この本のジャンルは何と言うんでしょうか。

男オタクが生き抜くための指南書とでも言うべきでしょうか。



後書きを立ち読みしたら、その凄まじさ(というか著者の人生の凄まじさというべきか)にビックリしたため思わず買ってしまいました。
そしてこの分厚さにもかかわらず、読了してしまいました。

文章に読ませるだけのパワーがあるなあと思います。

まあ後書きだけでも試しに読んでみてください。



結局この本は、非モテ男オタクがこの世界を生き抜くには、脳内彼女を作って、彼女と共に生きてゆくしかない。

という生き方を推奨する。そしてそのための理論立てを行っている本なんですが。

もう一つのテーマが。



30代負け犬女に食いつかれるな!

というものです。


仮想敵が「負け犬の遠吠え」を書いた酒井順子と「だめんずうぉーかー」を書いた倉田真由美といえばなんとなく分かりますか。

確かに彼女らの発言(文章)として挙げられているものに、これはどうかというのもありましたが。

でも彼女らが本当に30代女性の代表なのだろうか、平均像というのかも疑問に感じるのですが。

そして負け犬女は割と貧乏とか揶揄していますが、それなら30代男性も高収入者ばっかりなんでしょうか。こっちも疑問。



そしてなんというか男オタクはひとまとまりのくせに(姉萌え妹萌えも弟萌えも一緒くたに論じてるくせに)

女オタクについては。

腐女子だけはやめとけ」という逆差別とでも言いたい構造になっていて。

読んでいてなんだか悲しくなってきました。

そうか…男オタクにまで差別されるのか、腐女子は…。

私は腐女子というのは女オタクのなかの一ジャンルとだけ考えていたんですが、違うんでしょうか…。



いや確かに結論は悪くないとは思うんだけど、それ以外のまとめ方の
荒っぽさというか雑さが非常に気になりました。

世界が脳化社会に向かっていること。

その辺りに異論はないです。これからはもっとそうなっていくと思います。

ただ、現状としては、まだそこまで行っていないわけで。

この中途半端な世界で現実社会と折り合いをつけて、つまりリアル社会も捨てずにどうにかうまくやっていく方法を、もう少し具体的にして欲しかった気がします。

たとえば、脳内彼女に癒されつつも、リアル社会に歩み寄る方法も模索するとか、もう少しやり方はあっても良いのではないでしょうか。

別に道はひとつじゃないと、私は思います。



しかし、私は本田透というペンネームは高屋奈月フルーツバスケット」のヒロインの名から取ったかと思っていたので、著者の方が漫画のヒロインの名の元ネタとは知りませんでした。ぺこり。



あと、どうにも気になったのが、今、著者の妹さんはどうされているのかということですが…まあ、余計なお世話なんだろうなあ…。